SSブログ

治療と延命 [日々思うこと]

父の容体が悪くなり、病院に入院したと連絡を受けたのは2015年の10月でした。 特養に入所して11か月、最初のころは良く食べていた父も、だんだんに元気がなくなり、あまり食べ物を受け付けなくなっていた頃でした。 病名は「誤嚥性肺炎」 食べたものが誤って器官に入り、肺が炎症を起こし呼吸困難になっていました。 私が病院に着いたときはもうレントゲンでの検査が終わり、診断がついていました。 酸素マスクをつけられ、苦しそうに息をする姿が痛々しかったです。 医師の説明では、肺炎は初めてではなく、すでに片側の肺はほとんど機能しておらず、再び口から食べ物を取れる可能性は低いとのことでした。 入院したのは「禁食」の人たちが入る4人部屋で、父の他に経鼻経管栄養の人と胃ろうの人が入院していました。 老人専用のようなその病院はとてもスタッフの数が多く、医師、看護師さんの他に、介護スタッフやリハビリのスタッフも頻繁に出入りしていました。 飲みこめなくなった父には言語療法士さんの「飲みこむためのリハビリ」が施されましたが、口を動かし「ごっくん」のレッスンはするのですが、実際に飲みこむとまた肺に入ってしまうので、口の中にゼリー状の介護食品を入れ、舐めさせる程度のものだったようです。 食べられないので、ずっと点滴の管を付け、少しずつやせ細っていきました。 だんだんと肉がなくなると血管も細くなり、点滴の針がなかなか入らなくなり、入っても皮膚の下で点滴液が漏れて腫れて、また刺し直すを繰り返し、1か月ほどたった時、とうとう点滴も入れられなくなり、管をはずしたその日の夜、私たちが帰って間もなく、母に看取られて逝きました。 入院してすぐに、延命に関してどうするかの確認があったのですが、胃ろうや人工呼吸器などは望まないというのが私たち家族の同意でした。 入院した当初は肺炎で苦しんでいたので、点滴で抗生物質を入れ、炎症を抑えました。 炎症がおさまってから、その後の1か月近くは「治療」だったのか「延命」だったのか…? ずっとわからずにいて、ただ、たくさんの人達にかいがいしくお世話をされる父を見ていて、父に「できるだけのことをしてあげられている」と心が穏やかになったのは確かです。 あちこちに針を刺される父はどう思っていたのでしょう? 認知症が進んでいた父ははっきりと何をされているのか理解はできていなかったと思います。 延命に関してどう考えているか、話し合う機会もなかったので、本人が望むことをしてあげられたのかどうかはわからないけれど、入院していた1か月は人生の総仕上げとしてやらなければいけない「仕事」のようなものだったのかなとも思います。


チョビは2004年の7月生まれで、生後55日で私の家にやってきました。 9歳の時に検診で「僧房弁閉鎖不全症」と診断され、以来朝晩、ずっと薬を飲んでいます。 11歳から血圧を下げる薬も飲み始め、3か月おきに病院でエコーなどを使った検診を受けてきました。 3月の下旬に来客に喜んで走りいきなりぱったり倒れ、翌日だんだん息が荒くなっているような気がして病院へ連れて行ったら、肺水腫を起こしていました。 注射で利尿剤を与え、飲み薬にも利尿剤や血管を拡張する薬が増えました。 その後の検査で心肥大が確認されて病気は次のステージに入ったと知りました。4月の中旬にも肺水腫を起こし、先々の不安に「延命は望まない」という私に「治療するのがこちらの仕事ですから」と獣医師は言い、「例えば今飲ませているベトメディンは4倍まで増やせるし、まだまだできることはありますよ」「肺水腫を起こさないように薬で調整していきます」と言われました。 そうか、「治療」なんだ。 なんだか妙に納得して、悲観的になりすぎていると気が付きました。 5月6日の夕方、また呼吸が荒くなってきました。 午後7時を過ぎていてもう病院は閉まっていたので、夜間専門の救急病院へ連れて行きました。 レントゲンを撮るとやはり肺水腫で、危険な状態だといわれ、もしもの時に心臓マッサージや人工呼吸器などの処置を望みますかと聞かれて、それは望まないと伝え、チョビが酸素室に入れられ薬の投与を受けている間、病院の駐車場に停めた車の中で待ち続けました。 明け方あまり状態の良くならなかったチョビを連れてそのままかかりつけの病院へ行き、早めに出勤してきた院長先生に酸素室へ入れてもらい、追加の治療を受け、幸い症状は改善したので、酸素室をレンタルした自宅へ連れ帰りました。 もし症状が悪くなったら与えられるように、追加の利尿剤とニトリグリセリンももらって。 帰宅時ぐったりしていたチョビは酸素室に入れて薬の効果も出たようで、病状は回復して9日の午後になっても心地よさそうに部屋で眠っています。

CIMG2069.jpg


チョビの病気は不治の病で、少しずつ進行し、薬がだんだん増えて、大方は肺水腫を起こし、苦しみもがき、呼吸不全でなくなることが多いと聞きます。 肺水腫の最後はそれは悲惨で、地上にいて溺れ死ぬようなものだといいます。 咳き込んで喀血してなくなるんだそうです。 運が良ければ突然死や心臓の病気はあまり進まずにほかの病気(老衰も含めて)で亡くなることもあるそうですが。 苦しむチョビを見るのは心をかきむしられるように辛い。 何も悪いことをしていないのに、何故こんなに苦しまなくちゃいけないのかと、理不尽極まりないじゃないかと思う。 でも、生きているってことは、死ぬ瞬間まで「生きる苦しみ」も享受しなきゃいけないんだなとも思う。 それが生き物の「仕事」なんだなと。 犬を飼うと決めた時から、その子がなくなる瞬間まで、しっかり面倒を見ることは飼い主の義務だと思う。 苦しむチョビを見ているのが辛くても、チョビが私にくれた幸せの代償だと思って、最後までしっかり診るのは私の仕事なのだ。


CIMG1987.jpg


今年の春は能登半島に旅行に行き、帰り際に笛吹川フルーツ公園でお花見。 この時はまだあと2~3年は大丈夫って思っていたのだけど、帰ってきてから急に食欲がなくなって、今もチューブの栄養剤や高カロリーの缶詰を上あごに塗り付けて食べさせている。 大好きだったおやつにも興味を示さなくなってしまって、生きてて楽しくないだろうな~と思うんだけど、まだ外に出すと楽しそうに「電柱チェック」はしているのです。 強制給餌は「延命」じゃないのか?なんて考えたりするけど、いえいえ、まだ「治療」はあきらめませんよ。 できればあと半年。 チョビと旅行に行くために頼んだ新しい車に一緒に乗れるまで。 それが無理ならせめて13歳の誕生日まで。 なんとか生きていて欲しいと切に願っています。


そういえば、秋に見つけたホームセンターのパートの仕事。 通年の仕事は久しぶりで、しばらく続けるつもりだったんだけど、チョビがご飯を食べなくなった3日目にあっさり辞めてしまいました。[たらーっ(汗)] だって、「チョビのママ」が私の本職なんだもん。アルバイトしてる場合じゃなくなっちゃったんだもん…。なーんてね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0